「寄」を含む故事・ことわざ
スポンサードリンク
五十音順に並んでいます。
故事・ことわざ | 読み方 |
---|---|
秋の入り日と年寄りはだんだん落ち目が早くなる | あきのいりひととしよりはだんだんおちめがはやくなる |
秋の鹿は笛に寄る | あきのしかはふえによる |
女三人寄れば姦しい | おんなさんにんよればかしましい |
君子、危うきに近寄らず | くんし、あやうきにちかよらず |
三人寄れば姦しい | さんにんよればかしましい |
三人寄れば公界 | さんにんよればくがい |
三人寄れば文殊の知恵 | さんにんよればもんじゅのちえ |
親は泣き寄り、他人は食い寄り | しんはなきより、たにんはくいより |
擂り粉木棒の年寄り | すりこぎぼうのとしより |
生は寄なり死は帰なり | せいはきなりしはきなり |
立ち寄らば大木の陰 | たちよらばおおきのかげ |
立ち寄らば大樹の陰 | たちよらばたいじゅのかげ |
年は寄れども心は寄らぬ | としはよれどもこころはよらぬ |
年寄りて達者なものは口ばかり | としよりてたっしゃなものはくちばかり |
年寄りと釘頭は引っ込むが良し | としよりとくぎがしらはひっこむがよし |
年寄りの言うことと牛の鞦は外れない | としよりのいうこととうしのしりがいははずれない |
年寄りの達者、春の雪 | としよりのたっしゃ、はるのゆき |
年寄りの冷や水 | としよりのひやみず |
年寄りの昔話 | としよりのむかしばなし |
年寄りの物忘れ、若者の無分別 | としよりのものわすれ、わかもののむふんべつ |
年寄りは家の宝 | としよりはいえのたから |
年寄れば愚に帰る | としよればぐにかえる |
似たり寄ったり | にたりよったり |
昔年寄りに弱い者なし | むかしとしよりによわいものなし |
目の寄る所へは玉も寄る | めのよるところへはたまもよる |
寄らば大樹の陰 | よらばたいじゅのかげ |
スポンサーリンク