「ほ」からはじまる故事・ことわざ
スポンサーリンク
メニュー
スポンサーリンク
五十音順に並んでいます。
故事・ことわざ(読み方) |
---|
法あっての寺寺あっての法 (ほうあってのてらてらあってのほう) |
方位家の家潰し (ほういかのいえつぶし) |
法三章 (ほうさんしょう) |
法師の戦話 (ほうしのいくさばなし) |
褒じの一笑国を傾く (ほうじのいっしょうくにをかたむく) |
朋友は六親に叶う (ほうゆうはりくしんにかなう) |
吠える犬はめったに噛みつかない (ほえるいぬはめったにかみつかない) |
頬を顔 (ほおをかお) |
帆掛け船に艪を押す (ほかけぶねにろをおす) |
星を戴いて出で、星を戴いて帰る (ほしをいただいていで、ほしをいただいてかえる) |
星を数うる如し (ほしをかぞうるごとし) |
細くても針は呑めぬ (ほそくてもはりはのめぬ) |
細くも長けれ (ほそくもながけれ) |
臍を固める (ほぞをかためる) |
臍を噛む (ほぞをかむ) |
仏の顔も三度 (ほとけのかおもさんど) |
骨折り損のくたびれ儲け (ほねおりぞんのくたびれもうけ) |
ホメロスすら時に失策を犯す (ほめろすすらときにしっさくをおかす) |
ホメロスにさえ眠いところがある (ほめろすにさえねむいところがある) |
ホーマーにさえ眠いところがある (ほーまーにさえねむいところがある) |
忘形の交わり (ぼうけいのまじわり) |
暴虎馮河の勇 (ぼうこひょうがのゆう) |
望蜀 (ぼうしょく) |
坊主捨て置け医者大事 (ぼうずすておけいしゃだいじ) |
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い (ぼうずにくけりゃけさまでにくい) |
坊主の花簪 (ぼうずのはなかんざし) |
坊主の不信心 (ぼうずのふしんじん) |
坊主丸儲け (ぼうずまるもうけ) |
忙中閑あり (ぼうちゅうかんあり) |
棒に振る (ぼうにふる) |
忘年の交わり (ぼうねんのまじわり) |
棒ほど願って針ほど叶う (ぼうほどねがってはりほどかなう) |
忘憂の物 (ぼうゆうのもの) |
亡羊の嘆 (ぼうようのたん) |
墨守 (ぼくしゅ) |
木石に非ず (ぼくせきにあらず) |
木鐸 (ぼくたく) |
朴念仁 (ぼくねんじん) |
墓穴を掘る (ぼけつをほる) |
五十音から検索 | ||||
---|---|---|---|---|
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ |
た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も |
や | ゆ | よ | ||
ら | り | る | れ | ろ |
わ |