「毛」から始まる故事・ことわざ・慣用句
「毛」から始まる故事・ことわざ・慣用句 — 4 件
毛色の変わった(けいろのかわった)
同じようなもの中で、様子や性質などが他とは異なっていること。
毛のない猿(けのないさる)
人情や良心がない人のたとえ。 体に毛がないことだけが、猿との違いだとの意から。 「毛のない犬」ともいう。
毛を吹いて疵を求む(けをふいてきずをもとむ)
毛を吹き分けて隠れた小さな傷を探すようにして、むやみに人の欠点を暴き立てようとすること。 また、そのように人の過ちを暴こうとしているうちに自分の弱点をさらけ出してしまうこと。
毛を見て馬を相す(けをみてうまをそうす)
外見だけで物事の価値を判断することのたとえ。毛並みだけを見て馬の値打ちを判断する意から。
故事・ことわざ・慣用句一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
