故事・ことわざ・慣用句辞典オンライン
故事、ことわざ、慣用句などの意味や出典などを調べることができる辞書サイトです。
五十音、言葉に用いられている漢字などから言葉を探すことができます。
2025年1月時点の収録数は
「6992」です。
検索
更新情報
- NEW2025/01/09データストアのデータを最新のサイトデータに更新しました。→ データストアについて | 差分データダウンロード
- NEW2025/01/08「人こそ人の鏡」のページが正しく表示されない不具合を解消いたしました。
- NEW2024/12/31「芋幹で足を衝く」の意味欄の文章を訂正いたしました。
- NEW2024/12/20「地が傾いて舞が舞われぬ」「知恵出でて大偽あり」などを追加しました。
- NEW2024/12/20「親しき仲に垣をせよ」「親しき仲にも礼儀あり」「知者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ」「堂が歪んで経が読めぬ」などに異形の表現を追加しました。
- NEW2024/12/08「家給し人足る」「家売れば釘の価」「言うまいと思えど今朝の寒さかな」「謂う勿れ、今日学ばずして来日ありと」などを追加しました。
- NEW2024/11/27「杖の下に回る犬は打てぬ」の意味欄の誤字を訂正いたしました。
- NEW2024/11/21「情けの酒より酒屋の酒」「仲人は草鞋千足」「仲人七嘘」「情けは上下によるべからず」などを追加しました。