千里の馬は常にあれども伯楽は常にはあらずとは

言葉千里の馬は常にあれども伯楽は常にはあらず
読み方せんりのうまはつねにあれどもはくらくはつねにはあらず
意味有能な人材はいつの世にもいるが、その能力を見出して育てる優れた指導者は少ないということのたとえ。
「千里の馬」は、一日に千里も走れるほどの優れた馬。転じて、優れた才能の人物。
「伯楽」は牛馬の良し悪しを見分ける名人のこと。転じて、人物を見抜いて、その才能を引き出し育てる優れた指導者のこと。
いつの時代にも、一日に千里を走るほどの優れた馬はいるが、その名馬の能力を引き出す伯楽は、いつもいるわけではないということから。
場面用途才能・能力 /
使用語彙 / / 伯楽
使用漢字 / / / / /

評価をお聞かせください

ありがとうございます。ページの改善に役立てさせていただきます。

「千」を含むことわざ

「里」を含むことわざ

「馬」を含むことわざ

「常」を含むことわざ

「伯」を含むことわざ

「楽」を含むことわざ

ページ先頭に戻る