鳶が鷹を生むとは
鳶が鷹を生む
とびがたかをうむ
言葉 | 鳶が鷹を生む |
---|---|
読み方 | とびがたかをうむ |
意味 | 平凡な親から優れた子どもが生まれることのたとえ。
「とび」は「とんび」とも読む。 「鳶が孔雀を生む」ともいう。 |
異形 | 鳶が孔雀を生む(とびがくじゃくをうむ) |
場面用途 | 親子 / 親族 / 子ども / 意外性 / 出産・誕生 |
使用語彙 | 鳶 / 孔雀 |
使用漢字 | 鳶 / 鷹 / 生 / 孔 / 雀 |
「鳶」を含むことわざ
- 鳶が孔雀を生む(とびがくじゃくをうむ)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 鳶に油揚げを攫われる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 鳶の子は鷹にならず(とびのこはたかにならず)
- 鳶も居ずまいから鷹に見える(とびもいずまいからたかにみえる)
- 鳶に油揚げを攫われる(とんびにあぶらあげをさらわれる)
「鷹」を含むことわざ
- 一富士、二鷹、三茄子(いちふじ、にたか、さんなすび)
- 犬骨折って鷹の餌食(いぬほねおってたかのえじき)
- 犬も朋輩、鷹も朋輩(いぬもほうばい、たかもほうばい)
- 鵜の目鷹の目(うのめたかのめ)
- 鷹が飛べば石亀も地団駄(たかがとべばいしがめもじだんだ)
- 鷹の前の雀(たかのまえのすずめ)
- 鷹は飢えても穂を摘まず(たかはうえてもほをつまず)
- 手に据えた鷹を逸らしたよう(てにすえたたかをそらしたよう)
- 鳶の子は鷹にならず(とびのこはたかにならず)
「生」を含むことわざ
- 諦めは心の養生(あきらめはこころのようじょう)
- 顎から先に生まれる(あごからさきにうまれる)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 生き肝を抜く(いきぎもをぬく)
- 生き胆を抜く(いきぎもをぬく)
- 生きた心地もしない(いきたここちもしない)
- 生きた空もない(いきたそらもない)
- 生き血をしぼる(いきちをしぼる)
- 生き血を吸う(いきちをすう)
「孔」を含むことわざ
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 恋の山には孔子の倒れ(こいのやまにはくじのたおれ)
- 孔子も時に遇わず(こうしもときにあわず)
- 孔席暖まらず、墨突黔まず(こうせきあたたまらず、ぼくとつくろまず)
- 死せる孔明、生ける仲達を走らす(しせるこうめい、いけるちゅうたつをはしらす)
- 釈迦に説法、孔子に悟道(しゃかにせっぽう、こうしにごどう)