鷹の前の雀とは
鷹の前の雀
たかのまえのすずめ
| 言葉 | 鷹の前の雀 | 
|---|---|
| 読み方 | たかのまえのすずめ | 
| 意味 | 鷹の前にいる雀のように、身がすくんでどうすることもできないことのたとえ。 | 
| 類句 | 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる) | 
| 猫の前の鼠(ねこのまえのねずみ) | |
| 使用語彙 | 雀 | 
| 使用漢字 | 鷹 / 前 / 雀 | 
「鷹」を含むことわざ
- 一富士、二鷹、三茄子(いちふじ、にたか、さんなすび)
 - 犬骨折って鷹の餌食(いぬほねおってたかのえじき)
 - 犬も朋輩、鷹も朋輩(いぬもほうばい、たかもほうばい)
 - 鵜の目鷹の目(うのめたかのめ)
 - 鷹が飛べば石亀も地団駄(たかがとべばいしがめもじだんだ)
 - 鷹は飢えても穂を摘まず(たかはうえてもほをつまず)
 - 手に据えた鷹を逸らしたよう(てにすえたたかをそらしたよう)
 - 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
 - 鳶の子は鷹にならず(とびのこはたかにならず)
 
「前」を含むことわざ
- 相手変われど手前変わらず(あいてかわれどてまえかわらず)
 - 朝飯前(あさめしまえ)
 - 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
 - 嵐の前の静けさ(あらしのまえのしずけさ)
 - 稲荷の前の昼盗人(いなりのまえのひるぬすびと)
 - 後ろ千両前一文(うしろせんりょうまえいちもん)
 - 後ろに柱前に酒(うしろにはしらまえにさけ)
 - 後ろ弁天、前不動(うしろべんてん、まえふどう)
 - 家の前の痩せ犬(うちのまえのやせいぬ)
 - 馬の前に車をつけるな(うまのまえにくるまをつけるな)
 
        
    