塗り箸で芋を盛るとは
塗り箸で芋を盛る
ぬりばしでいもをもる
言葉 | 塗り箸で芋を盛る |
---|---|
読み方 | ぬりばしでいもをもる |
意味 | 滑ってはさみにくいことから、物事のやりにくい様子のたとえ。
「塗り箸で素麺(そうめん)を食う」「塗り箸で鰻(うなぎ)を挟む」ともいう。 |
異形 | 塗り箸で素麺を食う(ぬりばしでそうめんをくう) |
使用語彙 | 食う |
使用漢字 | 塗 / 箸 / 芋 / 盛 / 素 / 麺 / 食 |
「塗」を含むことわざ
- 痛む上に塩を塗る(いたむうえにしおをぬる)
- 一敗、地に塗る(いっぱい、ちにまみる)
- 一敗、地に塗れる(いっぱい、ちにまみれる)
- 位牌に泥を塗る(いはいにどろをぬる)
- 顔に泥を塗る(かおにどろをぬる)
- 肝脳、地に塗る(かんのう、ちにまみる)
- 竹に油を塗る(たけにあぶらをぬる)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 泥を塗る(どろをぬる)
「箸」を含むことわざ
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 膳部揃うて箸を取れ(ぜんぶそろうてはしをとれ)
- 箸で含める(はしでふくめる)
- 箸に当たり棒に当たる(はしにあたりぼうにあたる)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 箸の転んだもおかしい(はしのころんだもおかしい)
- 箸より重い物を持たない(はしよりおもいものをもたない)
- 箸より重い物を持ったことがない(はしよりおもいものをもったことがない)
「芋」を含むことわざ
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 芋蔓式(いもづるしき)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 芋を洗うよう(いもをあらうよう)
- 蕪は鶉となり、山芋は鰻となる(かぶらはうずらとなり、やまいもはうなぎとなる)
- 擂り粉木で芋を盛る(すりこぎでいもをもる)
- 名主の跡は芋畑(なぬしのあとはいもばたけ)
- 山の芋鰻とならず(やまのいもうなぎとならず)
「盛」を含むことわざ
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 新しい酒を古い革袋に盛る(あたらしいさけをふるいかわぶくろにもる)
- 一服盛る(いっぷくもる)
- 盛りがつく(さかりがつく)
- 擂り粉木で芋を盛る(すりこぎでいもをもる)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 総領の十五は貧乏の世盛り(そうりょうのじゅうごはびんぼうのよざかり)
- 蕎麦の花も一盛り(そばのはなもひとさかり)
- 高みに土盛る(たかみにつちもる)
「素」を含むことわざ
- 味も素っ気もない(あじもそっけもない)
- 素顔を見せる(すがおをみせる)
- 素封(そほう)
- 素封家(そほうか)
- 伊達の素足もないから起こる、あれば天鵞絨の足袋も履く(だてのすあしもないからおこる、あればびろうどのたびもはく)
- 伊達の素足も貧から起こる(だてのすあしもひんからおこる)
「麺」を含むことわざ
- 塗り箸で素麺を食う(ぬりばしでそうめんをくう)