「霞」を含む故事・ことわざ・慣用句
「霞」を含む故事・ことわざ・慣用句 — 4 件
煙霞の痼疾(えんかのこしつ)
自然の風景を愛する気持ちが非常に強いこと。または、隠居して自然と親しみながら暮らすこと。 「烟霞」はもやと霞のこと。転じて自然の景色。 「痼疾」は治ることなく長い期間患っている病。持病。 山水の美しい風景を愛好する習性を持病にたとえた言葉。
霞に千鳥(かすみにちどり)
ふさわしくないことのたとえ。また、あり得ないことのたとえ。霞は春のもの、千鳥は冬の鳥であることから。
霞を食う(かすみをくう)
俗世間を超越した生き方をすること。 仙人が、霞を食べて生きていると言われたことから。
雲を霞(くもをかすみ)
一目散に逃げて姿が見えなくなることのたとえ。
故事・ことわざ・慣用句一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
