「英」を含む故事・ことわざ・慣用句
「英」を含む故事・ことわざ・慣用句の一覧です。五十音順に表示しています。
- 育英(いくえい)- すぐれた才能を持つ青少年を教え育てること。特に資金的に援助して学業に専念させることをいう。 
- 英気を養う(えいきをやしなう)- いざという時に力を発揮できるように十分な休養をとること。 
- 英雄、色を好む(えいゆう、いろをこのむ)- 英雄といわれる人物は何事にも精力的であり、女性関係にもその傾向が見られるということ。 
- 英雄、閑日月あり(えいゆう、かんじつげつあり)- 英雄といわれるほどの人物は小事にとらわれず悠然としているので、傍から見ると暇な日々を送っているように見えるということ。 「閑日月」は、暇な月日、また気分がゆったりしていること。 
- 英雄、人を欺く(えいゆう、ひとをあざむく)- 英雄といわれるほどの人物は才知にすぐれているので、凡人が考えつかないような策略を用いて人を欺くということ。 
- 乱世の英雄(らんせのえいゆう)- 世の中の乱れに乗じて活躍する英雄のこと。中国、後漢の時代、許劭が曹操を評して言ったという故事から。 
 
         
    