「わし」で終わる故事・ことわざ・慣用句
「わし」で終わる故事・ことわざ・慣用句 — 5 件
上見ぬ鷲(うえみぬわし)
何者もおそれずゆったりと落ち着いている様子。また、他をはばからず傲慢にふるまうことのたとえ。鷲は強いので上空からの攻撃を警戒しなくてよいことから。
風の吹き回し(かぜのふきまわし)
そのときの成り行きによって、態度や気分がなどが変わること。 風の吹く方向が、その時々で変化することから。
どうした風の吹き回し(どうしたかぜのふきまわし)
思いがけない人の来訪など意外なことが起こるようす。
干潟の鰯(ひがたのいわし)
自滅するのを待つしかないことのたとえ。 干潟に取り残された鰯は死ぬしかないとの意から。
身は習わし(みはならわし)
人は環境や習慣次第でどのようにも変化するものだということ。
故事・ことわざ・慣用句一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ