山に躓かずして垤に躓くとは
山に躓かずして垤に躓く
やまにつまずかずしててつにつまずく
| 言葉 | 山に躓かずして垤に躓く | 
|---|---|
| 読み方 | やまにつまずかずしててつにつまずく | 
| 意味 | 大きなことには慎重に取り組むので失敗は少ないが、小さなことは油断して失敗しがちだということ。「垤」は、蟻塚(ありづか)のこと。 | 
| 出典 | 『韓非子』 | 
| 使用語彙 | して / 躓く | 
| 使用漢字 | 山 / 躓 / 垤 | 
「山」を含むことわざ
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
 - 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
 - 何れを見ても山家育ち(いずれをみてもやまがそだち)
 - 一度焼けた山は二度は焼けぬ(いちどやけたやまはにどはやけぬ)
 - 一目山随徳寺(いちもくさんずいとくじ)
 - 海に千年山に千年(うみにせんねんやまにせんねん)
 - 海の物とも山の物ともつかぬ(うみのものともやまのものともつかぬ)
 - 円石を千仞の山に転ず(えんせきをせんじんのやまにてんず)
 - 驚き、桃の木、山椒の木(おどろき、もものき、さんしょのき)
 - お山の大将(おやまのたいしょう)
 
「躓」を含むことわざ
- 千里の馬も蹴躓く(せんりのうまもけつまずく)
 - 躓く石も縁の端(つまずくいしもえんのはし)
 - 走れば躓く(はしればつまずく)
 - 山に躓かずして垤に躓く(やまにつまずかずしててつにつまずく)
 - 竜馬の躓き(りゅうめのつまずき)
 
「垤」を含むことわざ
- 山に躓かずして垤に躓く(やまにつまずかずしててつにつまずく)
 
        
    