「数」から始まる故事・ことわざ・慣用句
「数」から始まる故事・ことわざ・慣用句 — 5 件
数でこなす(かずでこなす)
一つ一つの利益は小さいが、大量に売り捌くことによって採算がとれるようにすること。
数を言うまい羽織りの紐(かずをいうまいはおりのひも)
口数が多いとろくなことがないので、おしゃべりは慎めという戒めの言葉。「数を言うまい羽織りの紐よ、かたく結んで胸に置く」という俗謡から。
数を頼む(かずをたのむ)
人数が多いことをたよりにすること。 「かず」は「すう」とも読む。
数を尽くす(かずをつくす)
あるものすべて。残らずすべて。 「数をつくして」の形で使われることが多い。
数える程(かぞえるほど)
ある数量が、指を折ってかぞえられるほど僅かであるということ。
故事・ことわざ・慣用句一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ