「睨」を含む故事・ことわざ・慣用句
「睨」を含む故事・ことわざ・慣用句 — 4 件
親を睨むと鮃になる(おやをにらむとひらめになる)
親に反抗したりおろそかに扱ったりしてはいけないという戒めの言葉。 親を睨んだりすると、ばちが当たって鮃(ひらめ)のように目がかたよってしまうとの意から。 「親を睨むと鰈(かれい)になる」ともいう。
睨みが利く(にらみがきく)
他者を威圧し、押さえつけるだけの力量があること。
睨みを利かせる(にらみをきかせる)
相手を威圧しておさえつけること。
蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
恐ろしいものや苦手なものの前で、身がすくんで動けなくなる状態のたとえ。 蛇にねらわれた蛙が恐ろしさのあまり動けなくなることから。 「蛇に見込まれた蛙」ともいう。
故事・ことわざ・慣用句一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ