「楊」を含む故事・ことわざ・慣用句
「楊」を含む故事・ことわざ・慣用句の一覧です。五十音順に表示しています。
- 小楊枝で重箱の隅をほじくる(こようじでじゅうばこのすみをほじくる)- どうでもいいようなつまらない所まで取り上げて、口うるさく言うことのたとえ。 「楊枝で重箱の隅をほじくる」「楊枝で重箱の隅をつつく」「小楊枝で重箱の隅をほじくる」「重箱の隅を突っつく」などともいう。 
- 重箱の隅を楊枝でほじくる(じゅうばこのすみをようじでほじくる)- どうでもいいようなつまらない所まで取り上げて、口うるさく言うことのたとえ。 「楊枝で重箱の隅をほじくる」「楊枝で重箱の隅をつつく」「小楊枝で重箱の隅をほじくる」「重箱の隅を突っつく」などともいう。 
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)- 武士は貧しくて食事ができなくても、食べたふりをして楊枝を使い、他人に空腹を見せないようにするということ。転じて、貧しくても誇りを持って生きるべきだということ。 
- 面面の楊貴妃(めんめんのようきひ)- 人は自分の妻や恋人を楊貴妃のように美しいと思っているということ。 人それぞれ好みがあり、好きになると欠点も目につかず楊貴妃のような美人に見えるとの意から。 「面面」は、おのおのの意。 「面面楊貴妃」ともいう。 
- 面面楊貴妃(めんめんようきひ)- 人は自分の妻や恋人を楊貴妃のように美しいと思っているということ。 人それぞれ好みがあり、好きになると欠点も目につかず楊貴妃のような美人に見えるとの意から。 「面面」は、おのおのの意。 「面面楊貴妃」ともいう。 
- 楊枝で重箱の隅をつつく(ようじでじゅうばこのすみをつつく)- どうでもいいようなつまらない所まで取り上げて、口うるさく言うことのたとえ。 「楊枝で重箱の隅をほじくる」「楊枝で重箱の隅をつつく」「小楊枝で重箱の隅をほじくる」「重箱の隅を突っつく」などともいう。 
- 楊枝で重箱の隅をほじくる(ようじでじゅうばこのすみをほじくる)- どうでもいいようなつまらない所まで取り上げて、口うるさく言うことのたとえ。 「楊枝で重箱の隅をほじくる」「楊枝で重箱の隅をつつく」「小楊枝で重箱の隅をほじくる」「重箱の隅を突っつく」などともいう。 
 
         
    