驥足を展ばすとは
驥足を展ばす
きそくをのばす
 
| 言葉 | 驥足を展ばす | 
|---|---|
| 読み方 | きそくをのばす | 
| 意味 | すぐれた才能を持った人がそれを十分に発揮すること。「驥足」は駿馬のすぐれた脚力のことで、転じてすぐれた才能の意。 | 
| 場面用途 | 優れている / 才能・能力 / 能力が高い / 馬 | 
| 使用漢字 | 驥 / 足 / 展 | 
「驥」を含むことわざ
- 驥足を展ばす(きそくをのばす)
- 驥尾に付す(きびにふす)
「足」を含むことわざ
- 相手にとって不足はない(あいてにとってふそくはない)
- 足掻きが取れない(あがきがとれない)
- 挙げ足を取る(あげあしをとる)
- 揚げ足を取る(あげあしをとる)
- 足がある(あしがある)
- 足が重い(あしがおもい)
- 足が地に付かない(あしがちにつかない)
- 足が地に着かない(あしがちにつかない)
- 足が付く(あしがつく)
- 足が出る(あしがでる)
「展」を含むことわざ
- 驥足を展ばす(きそくをのばす)
 
         
    