驥尾に付すとは
驥尾に付す
きびにふす
| 言葉 | 驥尾に付す |
|---|---|
| 読み方 | きびにふす |
| 意味 | 才能のない人でも、すぐれた人に付き従っていれば、自分の能力以上のことが成し遂げられることのたとえ。自分の行動を謙遜していう言葉。
「驥」は、一日に千里走る駿馬のこと。 青蠅が駿馬の尾につかまって、一日で千里先まで行ったという故事から。 |
| 出典 | 『史記』伯夷 |
| 場面用途 | 謙遜 / 才能・能力 / 馬 |
| 使用語彙 | 驥尾 |
| 使用漢字 | 驥 / 尾 / 付 |
| 言葉 | 驥尾に付す |
|---|---|
| 読み方 | きびにふす |
| 意味 | 才能のない人でも、すぐれた人に付き従っていれば、自分の能力以上のことが成し遂げられることのたとえ。自分の行動を謙遜していう言葉。
「驥」は、一日に千里走る駿馬のこと。 青蠅が駿馬の尾につかまって、一日で千里先まで行ったという故事から。 |
| 出典 | 『史記』伯夷 |
| 場面用途 | 謙遜 / 才能・能力 / 馬 |
| 使用語彙 | 驥尾 |
| 使用漢字 | 驥 / 尾 / 付 |