7日間無料!広告非表示プラン
「しら」で終わる故事・ことわざ・慣用句 — 3 件
どんなに小さな集団の長でも、長にかわりはないということ。「芋頭」は里芋の球茎、親芋。
大きな集団の最後についているよりも、たとえ小さな集団でもその先頭に立つほうがいいというたとえ。
自分の能力をわきまえず、欲張ったまねをして失敗することのたとえ。 猿が水に映った月を取ろうとしたとき、枝が折れ水に落ちて溺れ死んだという故事から。 「猿猴が月」「水の月取る猿」「月の影取る猿」ともいう。
ことわざ検索ランキング09/20更新
五十音検索
漢字検索
検索メニュー
データ販売ストア