「発」を含む故事・ことわざ・慣用句
「発」を含む故事・ことわざ・慣用句 — 7 件
- 怒り心頭に発する(いかりしんとうにはっする)- 心の底から激しい怒りがわきあがること。 「心頭」は心の中の意。 
- 一発嚙ます(いっぱつかます)- 相手の気勢をそぐために、あらかじめ威嚇する。 
- 啓発(けいはつ)- 普通の人が気付かないことを教え悟らせること。 
- 端を発する(たんをはっする)- そのことがきっかけとなり、物事が始まる。 
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)- 発明は必要に迫られるからこそ生まれるということ。 
- 不発に終わる(ふはつにおわる)- 弾丸や爆弾などが発射されなかったり、爆発しなかったりすること。 または、予定していたものが行われないこと。 
- 陽気発する処、金石も亦透る(ようきはっするところ、きんせきもまたとおる)- どんな困難なことでも、精神を集中すればできないことはないということ。 「陽気」は万物が生じて活動しようとする気。 陽気が発生すれば、金属や石のように硬いものでも貫くとの意から。 
故事・ことわざ・慣用句一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
 
         
    