「やせ」から始まる故事・ことわざ・慣用句一覧
絞込み検索
ことわざ一覧
痩せ腕にも骨(やせうでにもほね)
無力で弱い者でも、弱い者なりの意地や誇りを持っているので、決して侮ってはいけないということ。 痩せて貧弱な腕にも堅い骨が通っているとの意から。
痩せ馬に重荷(やせうまにおもに)
本人の能力を超えた大きな役目を負わせることのたとえ。 痩せた馬に重い荷を背負わせるとの意から。
痩せ馬鞭を恐れず(やせうまむちをおそれず)
こき使われて疲れた馬は鞭で打たれることに慣れてしまい、鞭を恐れなくなり主人の命令を聞かない。 同じように、生活に困っている人間も刑罰を恐れずに悪事を働くということ。
痩せ我慢は貧から起こる(やせがまんはひんからおこる)
不自由を我慢するのも、貧乏でどうしようもないからで、好き好んで我慢する者はいないということ。
痩せても枯れても(やせてもかれても)
どんなに落ちぶれようとも、誇りや志は持ち続けるという気概を示す言葉。
痩せの大食い(やせのおおぐい)
痩せている人が、からだに似合わず案外大食いであるということ。
痩せ法師の酢好み(やせほうしのすごのみ)
人間はとかく、自分にふさわしくない物や必要ない物を好むものだということ。 痩せている僧が、飲むと痩せるといわれる酢を好むということから。