折り紙付きとは
折り紙付き
おりがみつき
| 言葉 | 折り紙付き | 
|---|---|
| 読み方 | おりがみつき | 
| 意味 | 絶対に間違いないと保証できること。「折り紙」は、鑑定書のことで、書画や骨董品などに折り紙がついて品質が保証されていたことから。 | 
| 使用漢字 | 折 / 紙 / 付 | 
「折」を含むことわざ
- 犬骨折って鷹の餌食(いぬほねおってたかのえじき)
 - 鬼も角折る(おにもつのおる)
 - 折り合いが付く(おりあいがつく)
 - 折り紙を付ける(おりがみをつける)
 - 折に触れて(おりにふれて)
 - 折り目正しい(おりめただしい)
 - 折も折(おりもおり)
 - 折も折とて(おりもおりとて)
 - 懸かるも引くも折による(かかるもひくもおりによる)
 
「紙」を含むことわざ
- 青表紙を叩いた者にはかなわぬ(あおびょうしをたたいたものにはかなわぬ)
 - 油紙に火が付いたよう(あぶらがみにひがついたよう)
 - 油紙に火の付いたよう(あぶらがみにひのついたよう)
 - 油紙へ火の付いたよう(あぶらがみへひのついたよう)
 - 一枚の紙にも裏表(いちまいのかみにもうらおもて)
 - 薄紙を剝ぐよう(うすがみをはぐよう)
 - 折り紙を付ける(おりがみをつける)
 - 紙子着て川へ入る(かみこきてかわへはいる)
 - 紙子着て川へはまる(かみこきてかわへはまる)
 
        
    