青は藍より出でて藍より青しとは
青は藍より出でて藍より青し
あおはあいよりいでてあいよりあおし
言葉 | 青は藍より出でて藍より青し |
---|---|
読み方 | あおはあいよりいでてあいよりあおし |
意味 | 弟子が師より優れていることのたとえ。
藍草から作られた染料の青色が、元となる藍草よりも青く美しいことから。 「出藍の誉れ」ともいう。 |
出典 | 『荀子』 |
異形 | 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ) |
場面用途 | 師匠・弟子 |
使用語彙 | 青 / より |
使用漢字 | 青 / 藍 / 出 / 誉 |
「青」を含むことわざ
- 青い鳥(あおいとり)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 青くなる(あおくなる)
- 青写真を描く(あおじゃしんをえがく)
- 青筋を立てる(あおすじをたてる)
- 青田買い(あおたがい)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 青菜は男に見せな(あおなはおとこにみせな)
- 青菜は男に見せるな(あおなはおとこにみせるな)
- 青二才(あおにさい)
「藍」を含むことわざ
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりあおし)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
「出」を含むことわざ
- 愛出ずる者は愛返り、福往く者は福来る(あいいずるものはあいかえり、ふくゆくものはふくきたる)
- 愛は小出しにせよ(あいはこだしにせよ)
- 垢は擦るほど出る、あらは探すほど出る(あかはこするほどでる、あらはさがすほどでる)
- 明るみに出る(あかるみにでる)
- 顎を出す(あごをだす)
- 朝日が西から出る(あさひがにしからでる)
- 足が出る(あしがでる)
- 足を出す(あしをだす)
- 仇も情けも我が身より出る(あだもなさけもわがみよりでる)
「誉」を含むことわざ
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 誉め手千人、悪口万人(ほめてせんにん、わるくちまんにん)