雨垂れ石を穿つとは
雨垂れ石を穿つ
あまだれいしをうがつ
言葉 | 雨垂れ石を穿つ |
---|---|
読み方 | あまだれいしをうがつ |
意味 | 小さな努力も根気強く続けていけば、いつかは成功することのたとえ。
わずかな雨垂れでも長い年月、同じ所に落ち続ければ、石に穴をあけることができるとの意から。 「点滴石を穿つ」ともいう。 |
異形 | 点滴、石を穿つ(てんてき、いしをうがつ) |
類句 | 思う念力、岩をも徹す(おもうねんりき、いわをもとおす) |
一念、天に通ず(いちねん、てんにつうず) | |
念力岩をも徹す(ねんりきいわをもとおす) | |
一心岩をも通す(いっしんいわをもとおす) | |
石に立つ矢(いしにたつや) | |
精神一到、何事か成らざらん(せいしんいっとう、なにごとかならざらん) | |
蟻の思いも天に届く(ありのおもいもてんにとどく) | |
為せば成る(なせばなる) | |
意志のある所には道がある(いしのあるところにはみちがある) | |
使用語彙 | 雨垂れ / 雨 / 穿つ |
使用漢字 | 雨 / 垂 / 石 / 穿 / 点 / 滴 |
「雨」を含むことわざ
- 秋の雨が降れば猫の顔が三尺になる(あきのあめがふればねこのかおがさんじゃくになる)
- 朝雨馬に鞍置け(あさあめうまにくらおけ)
- 朝雨と女の腕捲り(あさあめとおんなのうでまくり)
- 朝雨に傘いらず(あさあめにかさいらず)
- 朝雨に傘要らず(あさあめにかさいらず)
- 朝虹は雨夕虹は晴れ(あさにじはあめゆうにじははれ)
- 雨垂れは三途の川(あまだれはさんずのかわ)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 雨、車軸の如し(あめ、しゃじくのごとし)
「垂」を含むことわざ
- 汗水垂らす(あせみずたらす)
- 雨垂れは三途の川(あまだれはさんずのかわ)
- 功名を竹帛に垂る(こうみょうをちくはくにたる)
- 垂涎(すいぜん)
- 垂涎(すいぜん)
- 垂涎の的(すいぜんのまと)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 能書きを垂れる(のうがきをたれる)
- 範を垂れる(はんをたれる)
「石」を含むことわざ
- 朝寝八石の損(あさねはちこくのそん)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 石亀の地団駄(いしがめのじだんだ)
- 石亀も地団駄(いしがめもじだんだ)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 石に嚙り付いても(いしにかじりついても)
- 石に齧りついても(いしにかじりついても)
- 石に裃(いしにかみしも)
「穿」を含むことわざ
- 雨垂れ石を穿つ(あまだれいしをうがつ)
- 渇に臨みて井を穿つ(かつにのぞみていをうがつ)
- 渇に臨みて井を穿つ(かつにのぞみてせいをうがつ)
- 点滴、石を穿つ(てんてき、いしをうがつ)
- 微に入り細を穿つ(びにいりさいをうがつ)
「点」を含むことわざ
- 赤信号が点く(あかしんごうがつく)
- 一点張り(いってんばり)
- おっと合点承知之助(おっとがってんしょうちのすけ)
- 合点が行く(がってんがいく)
- 合点承知(がってんしょうち)
- 合点承知之助(がってんしょうちのすけ)
- 合点が行く(がてんがいく)
- 画竜点睛を欠く(がりょうてんせいをかく)
- 紅一点(こういってん)
- 甲由田申は筆者の誤り、十点千字は継母の謀(こうゆでんしんはひっしゃのあやまり、じってんせんじはけいぼのはかりごと)
「滴」を含むことわざ
- 滴り積もりて淵となる(したたりつもりてふちとなる)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 点滴、石を穿つ(てんてき、いしをうがつ)
- 水の滴るよう(みずのしたたるよう)