渇に臨みて井を穿つとは
渇に臨みて井を穿つ
かつにのぞみていをうがつ

言葉 | 渇に臨みて井を穿つ |
---|---|
読み方 | かつにのぞみていをうがつ |
意味 | 必要に迫られてから慌てて対処しても間に合わないことのたとえ。事前に適切な対策や準備をしておかなければならないということ。
のどが渇いてから、ようやく井戸を掘るとの意から。 |
出典 | 『説苑』雑言 |
異形 | 渇に臨みて井を穿つ(かつにのぞみてせいをうがつ) |
類句 | 泥棒を捕らえて縄を綯う(どろぼうをとらえてなわをなう) |
盗人を捕らえて縄を綯う(ぬすびとをとらえてなわをなう) | |
戦を見て矢を矧ぐ(いくさをみてやをはぐ) |
使用されている漢字
「渇」を含むことわざ
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 渇に臨みて井を穿つ(かつにのぞみていをうがつ)
- 渇を癒やす(かつをいやす)
- 渇きを覚える(かわきをおぼえる)
「臨」を含むことわざ
- 渇に臨みて井を穿つ(かつにのぞみていをうがつ)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 時に臨む(ときにのぞむ)
- 白紙で臨む(はくしでのぞむ)
「井」を含むことわざ
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 渇に臨みて井を穿つ(かつにのぞみていをうがつ)
- 市井の徒(しせいのと)
- 天井知らず(てんじょうしらず)
- 天井を打つ(てんじょうをうつ )
- 葦の髄から天井を覗く(よしのずいからてんじょうをのぞく)
「穿」を含むことわざ
- 雨垂れ石を穿つ(あまだれいしをうがつ)
- 渇に臨みて井を穿つ(かつにのぞみていをうがつ)
- 微に入り細を穿つ(びにいりさいをうがつ)