寵愛昂じて尼になすとは
寵愛昂じて尼になす
ちょうあいこうじてあまになす

言葉 | 寵愛昂じて尼になす |
---|---|
読み方 | ちょうあいこうじてあまになす |
意味 | かわいがるのも度が過ぎると、かえって本人のためにならないというたとえ。
親が娘をかわいがるあまり、いつまでも嫁にやらずついには尼にしてしまうことから。 「尼になす」は「尼にする」ともいう。 |
異形 | 寵愛昂じて尼にする(ちょうあいこうじてあまにする) |
類句 | 贔屓の引き倒し(ひいきのひきたおし) |
過ぎたるは猶及ばざるがごとし | |
使用語彙 | 寵愛 / する |
使用漢字 | 寵 / 愛 / 昂 / 尼 |
「寵」を含むことわざ
- 寵愛昂じて尼にする(ちょうあいこうじてあまにする)
- 寵愛昂じて尼になす(ちょうあいこうじてあまになす)
「愛」を含むことわざ
- 愛出ずる者は愛返り、福往く者は福来る(あいいずるものはあいかえり、ふくゆくものはふくきたる)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 愛嬌を振りまく(あいきょうをふりまく)
- 愛敬を振りまく(あいきょうをふりまく)
- 愛想が尽きる(あいそうがつきる)
- 愛想が尽きる(あいそがつきる)
- 愛想づかしも金から起きる(あいそづかしもかねからおきる)
- 愛想も小想も尽き果てる(あいそもこそもつきはてる)
- 愛想を尽かす(あいそをつかす)
- 愛立てないは祖母育ち(あいだてないはばばそだち)
「昂」を含むことわざ
- 寵愛昂じて尼にする(ちょうあいこうじてあまにする)
- 寵愛昂じて尼になす(ちょうあいこうじてあまになす)
「尼」を含むことわざ
- 寵愛昂じて尼にする(ちょうあいこうじてあまにする)
- 寵愛昂じて尼になす(ちょうあいこうじてあまになす)
- 比丘尼に笄(びくににこうがい)