裃を着るとは
裃を着る
かみしもをきる
 
| 言葉 | 裃を着る | 
|---|---|
| 読み方 | かみしもをきる | 
| 意味 | 礼儀正しさが、かえって堅苦しくなること。言動が堅苦しいさま。 「裃」は、江戸時代の武士の正装。 | 
| 異形 | 裃をつける(かみしもをつける) | 
| 場面用途 | 礼儀 | 
| 使用漢字 | 裃 / 着 | 
「裃」を含むことわざ
- 石に裃(いしにかみしも)
- 裃を着た盗人(かみしもをきたぬすびと)
- 裃を着る(かみしもをきる)
- 裃をつける(かみしもをつける)
- 裃を脱ぐ(かみしもをぬぐ)
- 口先の裃(くちさきのかみしも)
 
| 言葉 | 裃を着る | 
|---|---|
| 読み方 | かみしもをきる | 
| 意味 | 礼儀正しさが、かえって堅苦しくなること。言動が堅苦しいさま。 「裃」は、江戸時代の武士の正装。 | 
| 異形 | 裃をつける(かみしもをつける) | 
| 場面用途 | 礼儀 | 
| 使用漢字 | 裃 / 着 |