得手に帆を揚げるとは
得手に帆を揚げる
えてにほをあげる
言葉 | 得手に帆を揚げる |
---|---|
読み方 | えてにほをあげる |
意味 | 絶好の機会に恵まれ、得意になって事を行うこと。
「得手」は、得意とすること。 「得手に帆を掛ける」ともいう。 |
異形 | 得手に帆を掛ける(えてにほをかける) |
類句 | 追風に帆を揚げる(おいてにほをあげる) |
流れに棹さす(ながれにさおさす) | |
使用語彙 | 得手 / 揚げる / 掛ける |
使用漢字 | 得 / 手 / 帆 / 揚 / 掛 |
「得」を含むことわざ
- 言い得て妙(いいえてみょう)
- 一文の得にもならない(いちもんのとくにもならない)
- 魚の水を得たよう(うおのみずをえたよう)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてうえをわする)
- 得体が知れない(えたいがしれない)
- 得たり賢し(えたりかしこし)
- 得手勝手は向こうには効かない(えてかってはむこうにはきかない)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
「手」を含むことわざ
- 相手変われど手前変わらず(あいてかわれどてまえかわらず)
- 相手変われど主変わらず(あいてかわれどぬしかわらず)
- 相手にとって不足はない(あいてにとってふそくはない)
- 相手のさする功名(あいてのさするこうみょう)
- 相手のない喧嘩はできぬ(あいてのないけんかはできぬ)
- 相手見てからの喧嘩声(あいてみてからのけんかごえ)
- 合いの手を入れる(あいのてをいれる)
- 赤子の手をねじる(あかごのてをねじる)
- 赤子の手を捩じるよう(あかごのてをねじるよう)
- 赤子の手を捻る(あかごのてをひねる)
「帆」を含むことわざ
- 追風に帆を揚げる(おいてにほをあげる)
- 順風に帆を上げる(じゅんぷうにほをあげる)
- 船は帆でもつ、帆は船でもつ(ふねはほでもつ、ほはふねでもつ)
- 舟は帆任せ、帆は風任せ(ふねはほまかせ、ほはかぜまかせ)
- 帆掛け船に艪を押す(ほかけぶねにろをおす)
「揚」を含むことわざ
- 揚げ足を取る(あげあしをとる)
- アドバルーンを揚げる(あどばるーんをあげる)
- 意気が揚がる(いきがあがる)
- 追風に帆を揚げる(おいてにほをあげる)
- 凱歌を揚げる(がいかをあげる)
- 気炎を揚げる(きえんをあげる)
- 鳶に油揚げを攫われる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 鳶に油揚げを攫われる(とんびにあぶらあげをさらわれる)
- 名を揚げる(なをあげる)