「与」を含む故事・ことわざ・慣用句
「与」を含む故事・ことわざ・慣用句の一覧です。五十音順に表示しています。
- 愛は惜しみなく与う(あいはおしみなくあたう)- 誰かを愛する時は、自分の持つすべてを与えても惜しくないということ。 
- 与って力がある(あずかってちからがある)- あることの進展や実現に、大きな役割を果たすこと。貢献をすること。 
- 与うるは受くるより幸いなり(あたうるはうくるよりさいわいなり)- 人に対して恩恵を与えることが出来る立場や境遇にあることは、恩恵を受ける立場よりも幸福であるということ。 
- 与えるは受けるより幸いなり(あたえるはうけるよりさいわいなり)- 人に対して恩恵を与えることが出来る立場や境遇にあることは、恩恵を受ける立場よりも幸福であるということ。 
- 自由を与えよ、しからずんば死を与えよ(じゆうをあたえよ、しからずんばしをあたえよ)- 自由のために、死ぬ気で戦うという強い決意を表して、アメリカ独立運動でパトリック・ヘンリーが演説の結びに言った言葉。 
- 天、二物を与えず(てん、にぶつをあたえず)- 長所があれば必ず短所もあり、長所ばかりを備えた人はいないということ。 天は一人の人間にいくつもの長所を授けることはないとの意から。 
- 天は二物を与えず(てんはにぶつをあたえず)- 長所があれば必ず短所もあり、長所ばかりを備えた人はいないということ。 天は一人の人間にいくつもの長所を授けることはないとの意から。 
- 求めよ、さらば与えられん(もとめよ、さらばあたえられん)- 与えられるのを待つのではなく、自ら進んで努力すれば必ずよい結果を得ることが出来るということ。 
- 与太を飛ばす(よたをとばす)- ふざけて、いい加減なことを言うこと。でたらめなことを言うこと。 
- 我に自由を与えよしからずんば死を与えよ(われにじゆうをあたえよしからずんばしをあたえよ)- アメリカ独立運動でパトリック・ヘンリーが、自由のために、死ぬ気で戦うという強い決意を表して、演説の結びに言った言葉。 
 
         
    