狼藉とは
狼藉
ろうぜき
言葉 | 狼藉 |
---|---|
読み方 | ろうぜき |
意味 | 狼が草を藉(し)いて寝た跡の乱雑なようす。転じて、物が散らかっているようす。また、乱暴な行いのたとえ。 |
使用漢字 | 狼 / 藉 |
「狼」を含むことわざ
- 狼が衣を着たよう(おおかみがころもをきたよう)
- 狼に衣(おおかみにころも)
- 送り狼(おくりおおかみ)
- 前門に虎を防ぎ後門に狼を進む(ぜんもんにとらをふせぎこうもんにおおかみをすすむ)
- 前門の虎、後門の狼(ぜんもんのとら、こうもんのおおかみ)
- 羊をして狼に将たらしむ(ひつじをしておおかみにしょうたらしむ)
- 人衆ければ則ち狼を食らう(ひとおおければすなわちおおかみをくらう)