早かろう悪かろうとは
早かろう悪かろう
はやかろうわるかろう
| 言葉 | 早かろう悪かろう |
|---|---|
| 読み方 | はやかろうわるかろう |
| 意味 | 早く仕上げた仕事は、手落ちが多く雑になりがちだということ。 |
| 類句 | 早い者に上手なし(はやいものにじょうずなし) |
| 早いばかりが能でない | |
| 使用語彙 | 悪 |
| 使用漢字 | 早 / 悪 |
「早」を含むことわざ
- 秋の入り日と年寄りはだんだん落ち目が早くなる(あきのいりひととしよりはだんだんおちめがはやくなる)
- 足が早い(あしがはやい)
- 生まれたあとの早め薬(うまれたあとのはやめぐすり)
- 遅牛も淀、早牛も淀(おそうしもよど、はやうしもよど)
- 遅かれ早かれ(おそかれはやかれ)
- 気が早い(きがはやい)
- 芝居は一日の早学問(しばいはいちにちのはやがくもん)
- 芝居は無筆の早学問(しばいはむひつのはやがくもん)
- 滑り道とお経は早い方がよい(すべりみちとおきょうははやいほうがよい)
- 滑り道と観音経は早い方がよい(すべりみちとかんのんきょうははやいほうがよい)
