置かぬ棚を探すとは
置かぬ棚を探す
おかぬたなをさがす
| 言葉 | 置かぬ棚を探す | 
|---|---|
| 読み方 | おかぬたなをさがす | 
| 意味 | 体裁を取り繕うため、あるはずのない物を探すたとえ。 | 
| 使用語彙 | 探す | 
| 使用漢字 | 置 / 棚 / 探 | 
「置」を含むことわざ
- アクセントを置く(あくせんとをおく)
 - 朝雨馬に鞍置け(あさあめうまにくらおけ)
 - 一目置く(いちもくおく)
 - ウエートを置く(うえーとをおく)
 - 置いてきぼりを食う(おいてきぼりをくう)
 - 置かぬ棚をも探せ(おかぬたなをもさがせ)
 - 置き酌失礼、持たぬが不調法(おきじゃくしつれい、もたぬがぶちょうほう)
 - 重きを置く(おもきをおく)
 - 風上に置けない(かざかみにおけない)
 
「棚」を含むことわざ
- 置かぬ棚をも探せ(おかぬたなをもさがせ)
 - 棚上げにする(たなあげにする)
 - 棚卸しをする(たなおろしをする)
 - 棚から落ちた達磨(たなからおちただるま)
 - 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
 - 棚から牡丹餅は落ちてこない(たなからぼたもちはおちてこない)
 - 棚に上げる(たなにあげる)
 - 棚へ上げる(たなへあげる)
 - 人の棚卸しをする(ひとのたなおろしをする)
 
        
    