等閑に付すとは
等閑に付す
とうかんにふす
 
| 言葉 | 等閑に付す | 
|---|---|
| 読み方 | とうかんにふす | 
| 意味 | 物事をいい加減に扱ったり、放っておいたりすること。 | 
| 異形 | 等閑に付する(とうかんにふする) | 
| 使用語彙 | 等閑 | 
| 使用漢字 | 等 / 閑 / 付 | 
「等」を含むことわざ
- 運を待つは死を待つに等し(うんをまつはしをまつにひとし)
- 児戯に等しい(じぎにひとしい)
- 等閑に付す(とうかんにふす)
- 等閑に付する(とうかんにふする)
「閑」を含むことわざ
- 英雄、閑日月あり(えいゆう、かんじつげつあり)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 等閑に付す(とうかんにふす)
- 等閑に付する(とうかんにふする)
- 忙中閑あり(ぼうちゅうかんあり)
 
         
    