「敵」で終わる故事・ことわざ・慣用句
「敵」で終わる故事・ことわざ・慣用句 — 6 件
- 金が敵(かねがかたき)- 人が悩んだり苦しんだりする原因が金であることが多い。金は敵のようなものだということ。また、なかなか敵に巡りあえないように、金運との巡りあいも難しいということ。 
- 金は命の親、命の敵(かねはいのちのおや、いのちのかたき)- 金によって命を助けられることもあれば、逆に命を落とすこともあるというたとえ。 
- 昨日の友は今日の敵(きのうのともはきょうのてき)- 人の心は変わりやすく当てにならないということのたとえ。 昨日まで親しくしていた友が今日は敵になってしまうことから。 
- 財宝は身の敵(ざいほうはみのかたき)- 人は財宝を持ったせいで人生を踏み外すことがあるという戒め。 
- 美女は悪女の敵(びじょはあくじょのかたき)- 優れた者が劣った者から逆恨みされることのたとえ。「悪女」は、不美人の意。世の中に美人がいるから、醜い女性の肩身が狭くて、不幸な目に遭うと思い込んだ不美人が、美人を恨むということから。 
- 目の敵(めのかたき)- 何かにつけて目障りで、敵意を抱き憎く思う相手のこと。 
故事・ことわざ・慣用句一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
 
         
    