呪うに死なずとは
呪うに死なず
のろうにしなず
| 言葉 | 呪うに死なず |
|---|---|
| 読み方 | のろうにしなず |
| 意味 | 人に強く恨まれたり、呪われたりするような者ほど、案外しぶとく生き延びるものだということ。 |
| 類句 | 憎まれっ子世に憚る(にくまれっこよにはばかる) |
| 使用漢字 | 呪 / 死 |
「呪」を含むことわざ
「死」を含むことわざ
- 垢で死んだ者はない(あかでしんだものはない)
- 朝に道を聞かば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきかばゆうべにしすともかなり)
- 慌てる蟹は穴の口で死ぬ(あわてるかにはあなのくちでしぬ)
- 生きている犬は死んだライオンに勝る(いきているいぬはしんだらいおんにまさる)
- 生き身は死に身(いきみはしにみ)
- 生きるべきか死すべきかそれが問題だ(いきるべきかしすべきかそれがもんだいだ)
- 一度死ねば二度死なぬ(いちどしねばにどしなぬ)
- 往に跡へ行くとも死に跡へ行くな(いにあとへゆくともしにあとへゆくな)
- 運を待つは死を待つに等し(うんをまつはしをまつにひとし)
- 親が死んでも食休み(おやがしんでもしょくやすみ)
