堅い木は折れるとは
堅い木は折れる
かたいきはおれる

言葉 | 堅い木は折れる |
---|---|
読み方 | かたいきはおれる |
意味 | ふだんは強情な人が、何か問題にぶつかると意外にもろく、くじけやすいことのたとえ。また、頑丈な人が急に大病で倒れることのたとえ。柔軟性のない堅い木は、風が吹けば折れやすいことから。 |
場面用途 | 意外性 |
使用語彙 | 堅い / 木 |
使用漢字 | 堅 / 木 / 折 |
「堅」を含むことわざ
- 頭が堅い(あたまがかたい)
- 垣堅くして犬入らず(かきかたくしていぬいらず)
- 堅くなる(かたくなる)
- 口が堅い(くちがかたい)
- 堅白同異の弁(けんぱくどういのべん)
- 財布の紐が堅い(さいふのひもがかたい)
- 霜を履んで堅氷至る(しもをふんでけんぴょういたる)
「木」を含むことわざ
- 足を擂り粉木にする(あしをすりこぎにする)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 諍い果てての千切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 一木いずくんぞ能く大廈を支えん(いちぼくいずくんぞよくたいかをささえん)
- 一木大廈の崩るるを支うる能わず(いちぼくたいかのくずるるをささうるあたわず)
- 移木の信(いぼくのしん)
- 植木屋の庭できが多い(うえきやのにわできがおおい)
- 植木屋の庭で気が多い(うえきやのにわできがおおい)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)