足を擂り粉木にするとは
足を擂り粉木にする
あしをすりこぎにする
言葉 | 足を擂り粉木にする |
---|---|
読み方 | あしをすりこぎにする |
意味 | 長い間歩いたり立ち続けたりして、足が棒にように固く突っ張るほど、疲れ切ること。
「擂り粉木」は、すり鉢でものをすり潰すときに用いる棒。 |
類句 | 足を棒にする(あしをぼうにする) |
使用語彙 | 擂り粉木 / する |
使用漢字 | 足 / 擂 / 粉 / 木 |
「足」を含むことわざ
- 相手にとって不足はない(あいてにとってふそくはない)
- 足掻きが取れない(あがきがとれない)
- 挙げ足を取る(あげあしをとる)
- 揚げ足を取る(あげあしをとる)
- 足がある(あしがある)
- 足が重い(あしがおもい)
- 足が地に付かない(あしがちにつかない)
- 足が地に着かない(あしがちにつかない)
- 足が付く(あしがつく)
- 足が出る(あしがでる)
「擂」を含むことわざ
- 胡麻を擂る(ごまをする)
- 擂り粉木で芋を盛る(すりこぎでいもをもる)
- 擂り粉木で重箱洗う(すりこぎでじゅうばこあらう)
- 擂り粉木で腹を切る(すりこぎではらをきる)
- 擂り粉木棒の年寄り(すりこぎぼうのとしより)
- 女房は貸すとも擂り粉木は貸すな(にょうぼうはかすともすりこぎはかすな)
- 味噌を擂る(みそをする)
「粉」を含むことわざ
- 一升の餅に五升の取り粉(いっしょうのもちにごしょうのとりこ)
- 擂り粉木で芋を盛る(すりこぎでいもをもる)
- 擂り粉木で重箱洗う(すりこぎでじゅうばこあらう)
- 擂り粉木で腹を切る(すりこぎではらをきる)
- 擂り粉木棒の年寄り(すりこぎぼうのとしより)
- 女房は貸すとも擂り粉木は貸すな(にょうぼうはかすともすりこぎはかすな)
- 降りかかる火の粉は払わねばならぬ(ふりかかるひのこははらわねばならぬ)
- 身を粉にする(みをこにする)