豚もおだてりゃ木に登るとは
豚もおだてりゃ木に登る
ぶたもおだてりゃきにのぼる
| 言葉 | 豚もおだてりゃ木に登る | 
|---|---|
| 読み方 | ぶたもおだてりゃきにのぼる | 
| 意味 | おだてられて気をよくすると、能力以上のことでもできるというたとえ。 | 
| 場面用途 | 才能・能力 | 
| 使用語彙 | 豚 / 木 | 
| 使用漢字 | 豚 / 木 / 登 | 
「豚」を含むことわざ
- 炬燵で河豚汁(こたつでふぐじる)
 - 豚児(とんじ)
 - 河豚食う馬鹿、食わぬ馬鹿(ふぐくうばか、くわぬばか)
 - 河豚食う無分別、河豚食わぬ無分別(ふぐくうむふんべつ、ふぐくわぬむふんべつ)
 - 河豚にも中れば鯛にも中る(ふぐにもあたればたいにもあたる)
 - 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
 - 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
 - 豚に念仏、猫に経(ぶたにねんぶつ、ねこにきょう)
 - 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
 
「木」を含むことわざ
- 足を擂り粉木にする(あしをすりこぎにする)
 - 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
 - 諍い果てての千切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
 - 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
 - 一木いずくんぞ能く大廈を支えん(いちぼくいずくんぞよくたいかをささえん)
 - 一木大廈の崩るるを支うる能わず(いちぼくたいかのくずるるをささうるあたわず)
 - 移木の信(いぼくのしん)
 - 植木屋の庭できが多い(うえきやのにわできがおおい)
 - 植木屋の庭で気が多い(うえきやのにわできがおおい)
 - 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
 
        
    