柄のない所に柄をすげるとは
柄のない所に柄をすげる
えのないところにえをすげる
| 言葉 | 柄のない所に柄をすげる |
|---|---|
| 読み方 | えのないところにえをすげる |
| 意味 | 無理やり理屈をこじつけること。
柄が必要ないものにも無理に柄をつけるとの意から。 |
| 類句 | 理屈と膏薬はどこへでもつく |
| 鷺を烏と言いくるめる(さぎをからすといいくるめる) | |
| 使用漢字 | 柄 / 所 |
「柄」を含むことわざ
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 家柄よりも芋茎(いえがらよりもいもがら)
- 柄にもない(がらにもない)
- 采柄を握る(さいづかをにぎる)
- 百姓の泣き言と医者の手柄話(ひゃくしょうのなきごとといしゃのてがらばなし)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 藪医者の手柄話(やぶいしゃのてがらばなし)
