苛政は虎よりも猛しとは
苛政は虎よりも猛し
かせいはとらよりもたけし

言葉 | 苛政は虎よりも猛し |
---|---|
読み方 | かせいはとらよりもたけし |
意味 | 悪政が人民に与える害は、虎よりも恐ろしいということ。
「苛政」は、人民を苦しめる過酷な政治のこと。 中国の泰山の麓で、家族を虎に食われ泣いていた婦人に孔子が「何故この国を出て行かないのか」と尋ねると「苛政がないからだ」と答えたという故事から。 |
出典 | 『礼記』 |
使用語彙 | 苛政 / 虎 / よりも / より |
使用漢字 | 苛 / 政 / 虎 / 猛 |
「苛」を含むことわざ
- 苛政は虎よりも猛し(かせいはとらよりもたけし)
「政」を含むことわざ
- 苛政は虎よりも猛し(かせいはとらよりもたけし)
「虎」を含むことわざ
- 危うきこと虎の尾を踏むが如し(あやうきこととらのおをふむがごとし)
- 市に虎あり(いちにとらあり)
- 騎虎の勢い(きこのいきおい)
- 狐虎の威を借る(きつねとらのいをかる)
- 狐虎の威を藉る(きつねとらのいをかる)
- 虎穴に入らずんば虎子を得ず(こけつにいらずんばこじをえず)
- 虎口(ここう)
- 虎口を脱する(ここうをだっする)
- 虎口を逃れて竜穴に入る(ここうをのがれてりゅうけつにいる)
「猛」を含むことわざ
- 威あって猛からず(いあってたけからず)
- 威ありて猛からず(いありてたけからず)
- 苛政は虎よりも猛し(かせいはとらよりもたけし)
- 盗人猛々しい(ぬすっとたけだけしい)
- 盗人猛猛しい(ぬすっとたけだけしい)