人を怨むより身を怨めとは
人を怨むより身を怨め
ひとをうらむよりみをうらめ
言葉 | 人を怨むより身を怨め |
---|---|
読み方 | ひとをうらむよりみをうらめ |
意味 | 人の仕打ちをうらむ前に、自分の至らなさを反省せよという戒めの言葉。 |
出典 | 『淮南子』繆称訓 |
使用語彙 | 人 / より / 身 |
使用漢字 | 人 / 怨 / 身 |
「人」を含むことわざ
- 赤の他人(あかのたにん)
- 商人と屏風は直ぐには立たぬ(あきんどとびょうぶはすぐにはたたぬ)
- 商人と屏風は曲がらねば立たぬ(あきんどとびょうぶはまがらねばたたぬ)
- 商人に系図なし(あきんどにけいずなし)
- 商人の嘘は神もお許し(あきんどのうそはかみもおゆるし)
- 商人の子は算盤の音で目を覚ます(あきんどのこはそろばんのおとでめをさます)
- 商人の空値(あきんどのそらね)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 商人は損していつか倉が建つ(あきんどはそんしていつかくらがたつ)
- 悪人あればこそ善人も顕る(あくにんあればこそぜんにんもあらわる)
「怨」を含むことわざ
- 怨みに報ゆるに徳を以てす(うらみにむくゆるにとくをもってす)
- 怨みほど恩を思え(うらみほどおんをおもえ)
- 恩を以て怨みに報ず(おんをもってうらみにほうず)
- 天を怨みず人を尤めず(てんをうらみずひとをとがめず)
- 徳を以て怨みに報ゆ(とくをもってうらみにむくゆ)
- 人を怨むより身を怨め(ひとをうらむよりみをうらめ)