踏んだり蹴ったりとは
踏んだり蹴ったり
ふんだりけったり

言葉 | 踏んだり蹴ったり |
---|---|
読み方 | ふんだりけったり |
意味 | 悪いことが続けて起こる様子。 |
使用漢字 | 踏 / 蹴 |
「踏」を含むことわざ
- 足の踏み場もない(あしのふみばもない)
- 足踏みをする(あしぶみをする)
- 足を踏み入れる(あしをふみいれる)
- 危うきこと虎の尾を踏むが如し(あやうきこととらのおをふむがごとし)
- 一歩を踏み出す(いっぽをふみだす)
- お百度を踏む(おひゃくどをふむ)
- こけた上を踏まれる(こけたうえをふまれる)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんじゃくさがってしのかげをふまず)
- 七尺去って師の影を踏まず(しちしゃくさってしのかげをふまず)
- 後足を踏む(しりあしをふむ)
「蹴」を含むことわざ
- 足蹴にする(あしげにする)
- 蹴る馬も乗り手次第(けるうまものりてしだい)
- 千里の馬も蹴躓く(せんりのうまもけつまずく)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)