解語の花とは
解語の花
かいごのはな
言葉 | 解語の花 |
---|---|
読み方 | かいごのはな |
意味 | 美人のたとえ。「解語」は言葉を解することで、言葉がわかる花の意。唐の玄宗皇帝が楊貴妃のこと指して言ったという故事から。 |
場面用途 | 美人・美女 |
類句 | 物言う花(ものいうはな) |
使用語彙 | 花 |
使用漢字 | 解 / 語 / 花 |
「解」を含むことわざ
- 印綬を解く(いんじゅをとく)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 解語の花(かいごのはな)
- 小寒の氷大寒に解く(しょうかんのこおりだいかんにとく)
- 刃を迎えて解く(じんをむかえてとく)
- 理解に苦しむ(りかいにくるしむ)
「語」を含むことわざ
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 歌物語の歌忘れ(うたものがたりのうたわすれ)
- 怪力乱神を語らず(かいりょくらんしんをかたらず)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 語るに足る(かたるにたる)
- 沙中の偶語(さちゅうのぐうご)
- 知らぬ京物語(しらぬきょうものがたり)
- 問うに落ちずに語るに落ちる(とうにおちずにかたるにおちる)
- 似ぬ京物語(にぬきょうものがたり)