いずれ菖蒲か杜若とは
いずれ菖蒲か杜若
いずれあやめかかきつばた
言葉 | いずれ菖蒲か杜若 |
---|---|
読み方 | いずれあやめかかきつばた |
意味 | どちらもすぐれていて優劣をつけにくく、選択に迷うたとえ。菖蒲も杜若もよく似た美しい花で区別がむずかしいことから。 |
使用語彙 | 菖蒲 / 杜若 |
使用漢字 | 菖 / 蒲 / 杜 / 若 |
「菖」を含むことわざ
- いずれ菖蒲か杜若(いずれあやめかかきつばた)
- 十日の菊、六日の菖蒲(とおかのきく、むいかのあやめ)
- 六日の菖蒲(むいかのあやめ)
- 六日の菖蒲、十日の菊(むいかのあやめ、とおかのきく)
「蒲」を含むことわざ
- いらぬお世話の蒲焼(いらぬおせわのかばやき)
- 十日の菊、六日の菖蒲(とおかのきく、むいかのあやめ)
- 蒲柳の質(ほりゅうのしつ)
- 六日の菖蒲(むいかのあやめ)
- 六日の菖蒲、十日の菊(むいかのあやめ、とおかのきく)
- 山の芋を蒲焼にする(やまのいもをかばやきにする)
「杜」を含むことわざ
- いずれ菖蒲か杜若(いずれあやめかかきつばた)
- 杜撰(ずさん)