寺から里へとは
寺から里へ
てらからさとへ
| 言葉 | 寺から里へ |
|---|---|
| 読み方 | てらからさとへ |
| 意味 | 物事があべこべなことのたとえ。筋違いなことのたとえ。「里」は、檀家の意。檀家から寺へ供物を届けるのが当たり前なのに、寺から檀家へ物を贈るのは逆であることから。 |
| 類句 | 臼から杵(うすからきね) |
| 使用漢字 | 寺 / 里 |
| 言葉 | 寺から里へ |
|---|---|
| 読み方 | てらからさとへ |
| 意味 | 物事があべこべなことのたとえ。筋違いなことのたとえ。「里」は、檀家の意。檀家から寺へ供物を届けるのが当たり前なのに、寺から檀家へ物を贈るのは逆であることから。 |
| 類句 | 臼から杵(うすからきね) |
| 使用漢字 | 寺 / 里 |