手綱を締めるとは
手綱を締める
たづなをしめる
言葉 | 手綱を締める |
---|---|
読み方 | たづなをしめる |
意味 | 馬が勝手に走り出さないように手綱をしぼること。
転じて、勝手なことをしたり怠けたりしないように注意して見張ることのたとえ。 「手綱」は、馬を操るための綱。 |
場面用途 | 馬 |
使用語彙 | 締める |
使用漢字 | 手 / 綱 / 締 |
「手」を含むことわざ
- 相手変われど手前変わらず(あいてかわれどてまえかわらず)
- 相手変われど主変わらず(あいてかわれどぬしかわらず)
- 相手にとって不足はない(あいてにとってふそくはない)
- 相手のさする功名(あいてのさするこうみょう)
- 相手のない喧嘩はできぬ(あいてのないけんかはできぬ)
- 相手見てからの喧嘩声(あいてみてからのけんかごえ)
- 合いの手を入れる(あいのてをいれる)
- 赤子の手をねじる(あかごのてをねじる)
- 赤子の手を捩じるよう(あかごのてをねじるよう)
- 赤子の手を捻る(あかごのてをひねる)
「綱」を含むことわざ
- 命の綱(いのちのつな)
- 心の駒に手綱許すな(こころのこまにたづなゆるすな)
- 頼みの綱(たのみのつな)
- 頼みの綱も切れ果てる(たのみのつなもきれはてる)
- 綱渡りより世渡り(つなわたりよりよわたり)
- 綱渡りをする(つなわたりをする)
- 綱を張る(つなをはる)