立錐の余地もないとは
立錐の余地もない
りっすいのよちもない
言葉 | 立錐の余地もない |
---|---|
読み方 | りっすいのよちもない |
意味 | 人や物ががぎっしりと詰まってまったく余裕がない様子。錐を立てるほどの隙間もない意から。 |
使用語彙 | 余地 |
使用漢字 | 立 / 錐 / 余 / 地 |
「立」を含むことわざ
- 開いた口に戸は立てられぬ(あいたくちにはとはたてられぬ)
- 愛立てないは祖母育ち(あいだてないはばばそだち)
- 間に立つ(あいだにたつ)
- 青筋を立てる(あおすじをたてる)
- 証が立つ(あかしがたつ)
- 証を立てる(あかしをたてる)
- 秋風が立つ(あきかぜがたつ)
- 商人と屏風は直ぐには立たぬ(あきんどとびょうぶはすぐにはたたぬ)
- 商人と屏風は曲がらねば立たぬ(あきんどとびょうぶはまがらねばたたぬ)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
「錐」を含むことわざ
- 片手で錐は揉まれぬ(かたてできりはもまれぬ)
- 錐の嚢中に処るが如し(きりののうちゅうにおるがごとし)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 立錐の余地もない(りっすいのよちもない)
「余」を含むことわざ
- 余す所なく(あますところなく)
- 余り茶に福あり(あまりちゃにふくあり)
- 余り物には福がある(あまりものにはふくがある)
- 男は辞儀に余れ(おとこはじぎにあまれ)
- 可愛さ余って憎さが百倍(かわいさあまってにくさがひゃくばい)
- 可愛さ余って憎さ百倍(かわいさあまってにくさひゃくばい)
- 窮余の一策(きゅうよのいっさく)
- 凝っては思案に余る(こってはしあんにあまる)
- 言葉に余る(ことばにあまる)
- 五指に余る(ごしにあまる)