突拍子もないとは
突拍子もない
とっぴょうしもない
言葉 | 突拍子もない |
---|---|
読み方 | とっぴょうしもない |
意味 | 言動などがその場に相応しくないこと。調子外れであること。 |
使用語彙 | 突拍子 |
使用漢字 | 突 / 拍 / 子 |
「突」を含むことわざ
- 悪態を突く(あくたいをつく)
- 頭を突っ込む(あたまをつっこむ)
- 意表を突く(いひょうをつく)
- 牛の角突き合い(うしのつのつきあい)
- 兎の毛で突いたほど(うのけでついたほど)
- 核心を突く(かくしんをつく)
- 片足を突っ込む(かたあしをつっこむ)
- 壁に突き当たる(かべにつきあたる)
- 棺桶に片足を突っ込む(かんおけにかたあしをつっこむ)
- 首を突っ込む(くびをつっこむ)
「拍」を含むことわざ
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 白豆腐の拍子木(しらどうふのひょうしぎ)
- 突拍子もない(とっぴょうしもない)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)