恰も好しとは
恰も好し
あたかもよし

言葉 | 恰も好し |
---|---|
読み方 | あたかもよし |
意味 | ちょうどよいことには。ちょうどよい具合に。 |
使用されている漢字
「恰」を含むことわざ
恰も好し(あたかもよし)
「好」を含むことわざ
過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
過ちは、自分の好きな事や得意な事をしている時に、つい油断して起こるということ。
好い線を行く(いいせんをいく)
ある程度のレベルまで、技術や能力が達しているということ。
英雄、色を好む(えいゆう、いろをこのむ)
英雄といわれる人物は何事にも精力的であり、女性関係にもその傾向が見られるということ。
格好が付く(かっこうがつく)
体裁が整うこと。
学を好むは、知に近し(がくをこのむは、ちにちかし)
ことわざ検索ランキング01/27更新