「良」を含む故事・ことわざ
スポンサードリンク
五十音順に並んでいます。
故事・ことわざ | 読み方 |
---|---|
悪貨は良貨を駆逐する | あっかはりょうかをくちくする |
家貧しくして良妻を思う | いえまずしくしてりょうさいをおもう |
入り船に良い風出船に悪い | いりふねによいかぜでふねにわるい |
遅かりし由良之助 | おそかりしゆらのすけ |
親と月夜はいつも良い | おやとつきよはいつもよい |
苦する良かろう楽する悪かろう | くするよかろうらくするわるかろう |
勝れて良き物は勝れて悪し | すぐれてよきものはすぐれてあし |
鱈汁と雪道は後が良い | たらじるとゆきみちはあとがよい |
大根と女房は盗まれるほど良い | だいこんとにょうぼうはぬすまれるほどよい |
だんだん良くなる法華の太鼓 | だんだんよくなるほっけのたいこ |
亭主は達者で留守が良い | ていしゅはたっしゃでるすがよい |
年寄りと釘頭は引っ込むが良し | としよりとくぎがしらはひっこむがよし |
人と煙草の良し悪しは煙になって後の世に出る | ひととたばこのよしあしはけむりになってのちのよにでる |
風呂と客は立ったが良い | ふろときゃくはたったがよい |
三度肘を折って良医となる | みたびひじをおってりょういとなる |
麦と姑は踏むが良い | むぎとしゅうとめはふむがよい |
焼き餅と欠き餅は焼く方が良い | やきもちとかきもちはやくほうがよい |
良いうちから養生 | よいうちからようじょう |
良禽は木を択んで棲む | りょうきんはきをえらんですむ |
良工は材を択ばず | りょうこうはざいをえらばず |
良賈は深く蔵して虚しきが如し | りょうこはふかくぞうしてむなしきがごとし |
良薬は口に苦し | りょうやくはくちににがし |
悪い親も良い子を望む | わるいおやもよいこをのぞむ |
キーワードから検索Keyword Search
スポンサーリンク