急ぐな休むなとは
急ぐな休むな
いそぐなやすむな

言葉 | 急ぐな休むな |
---|---|
読み方 | いそぐなやすむな |
意味 | 早く仕事の成果をあげようと焦ると、落ち度があったり疲れすぎたりするし、休んでばかりでは仕事がはかどらない。大きな仕事を成し遂げるためには、あわてずに、また休み過ぎずにするのがよいということ。 |
使用漢字 | 急 / 休 |
「急」を含むことわざ
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 急ぎの文は静かに書け(いそぎのふみはしずかにかけ)
- 一旦緩急あれば(いったんかんきゅうあれば)
- 気が急く(きがせく)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのとき)
- 急所を衝く(きゅうしょをつく)
- 急所を握る(きゅうしょをにぎる)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 序破急(じょはきゅう)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 急かねば事が間に合わぬ(せかねばことがまにあわぬ)
- 急く事はゆるりとせよ(せくことはゆるりとせよ)
- 船頭のそら急ぎ(せんどうのそらいそぎ)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 善は急げ悪は延べよ(ぜんはいそげあくはのべよ)
- 短兵急(たんぺいきゅう)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 風雲急を告げる(ふううんきゅうをつげる)
- 前急ぎは後急ぎ(まえいそぎはあといそぎ)
- ゆっくり急げ(ゆっくりいそげ)
- 礼は急げ(れいはいそげ)